株式会社レコモット(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:東郷 剛、以下「レコモット」)は、埼玉県越生町(町長:新井 康之)以下「越生町」が、レコモットの提供する「moconavi LGWANクラウドゲートウェイ」を全職員の端末に導入し、2024年5月より本格稼働を開始したことを発表します。
本導入により、越生町では職員が自席からセキュアにインターネットへアクセスできる環境を整備。業務効率化はもちろん、職員自らが業務改善に取り組む“自律的DX”の推進にもつながっています。

越生町は、レコモットが提供する「moconavi LGWANクラウドゲートウェイ」を全職員端末に導入し、2024年5月より本格稼働を開始しました。これにより、職員が自席から安全にインターネットへアクセスできる環境を整備し、業務効率化と自律的なDX推進を実現しています。
従来、越生町ではLGWANとインターネットを物理的に分離した環境下で、各課が共有する専用端末を使ってインターネットに接続しており、調べ物やメール対応に時間を要するなど、業務効率に課題がありました。こうした状況を踏まえ、越生町では「職員全員が使える、便利で安全な仕組み」の導入を模索。その中で、クラウド型で導入負荷が少なく、コスト面でも小規模自治体に適した「moconavi」の採用を決定しました。
導入に先立ち、約半年間のトライアルを実施し、操作性やサポート体制を確認。正式導入時には、レコモットによる専用インストーラーの提供により、スムーズな全庁展開を実現しました。
稼働後は、全職員が自席から直接インターネットを利用できるようになり、業務スピードが大幅に向上。生成AIやクラウドサービスを活用した議会答弁や文書作成の効率化も進み、職員の間に「自分の業務を自ら改善する」という意識が浸透しています。
今後はWebメールやGoogle Workspaceなど外部サービスとの連携や、庁外からの安全な利用環境の整備を進め、さらなる業務改善と柔軟な働き方の実現を目指していきます。
■越生町役場さま 導入事例
https://moconavi.jp/casestudy/ogose/
■エンドースメント
越生町役場 企画財政課 情報システム担当 清水慧介氏
「moconavi導入により、利便性だけでなく、職員一人ひとりが業務改善に前向きに取り組む意識が生まれました。今後もレコモットさんと連携し、町に最適なDXを追求していきます。」
■「moconavi(モコナビ)」について
「moconavi」は、スマートフォンやタブレット、WindowsPCなどの端末に、データを残さずに、社内システムや各種クラウドサービスへセキュアにアクセスするためのリモートアクセスサービスです。会社支給端末や個人所有端末の業務利用(BYOD*1)を問わずに約1,700社 34万ID*2以上が利用されています。モバイル管理市場(MAM)*3において7年連続市場シェアNo.1 *4を記録し、「今いる場所がオフィスになる」をコンセプトに、企業のモバイルワークやBYODの積極活用を支援しています。
サービスサイト:https://moconavi.jp/
■株式会社レコモットについて
レコモットは「Envision Your Style~誰もが「Your Style」を制約なく実現できる社会~」をビジョンに、コミュニケーションサービスおよびソフトウェアを提供するITベンダーです。テクノロジーによって、あらゆるコミュニケーションのハブとなる革新的サービスを世界に提供し、ダイナミックかつ多様性を求める社会の生産性向上に貢献します。
会社名:株式会社レコモット
所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町3-3-8 麹町センタープレイス8F
代表者:代表取締役CEO 東郷 剛
設立:2005年11月
URL:https://recomot.co.jp/
*1:BYOD(Bring Your Own Device)…個人が所有するスマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどを業務に活用する仕組み。
*2:2025年3月現在の概数
*3:MAM(モバイルアプリケーションマネージメント)…モバイル端末上のアプリケーションを管理するシステム。
*4:出典 株式会社テクノ・システム・リサーチ2025年4月発刊、「2025年版 エンドポイント管理市場のマーケティング分析-モバイル管理市場MAM市場シェア-」調査より。
※本リリース中に記載の会社名、商品名、ロゴは、それぞれ所有する各社に帰属します。
※報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがあります。