食べる 買う 暮らす・働く

さいたまの洋菓子店「おかしさん」が「菓子の写真で作った絵本」刊行

「秘密の空想菓子店」著者のSaoriさん

「秘密の空想菓子店」著者のSaoriさん

  • 81

  •  

 さいたまの洋菓子店「おかしさん」主宰の「Saori(さおり)」さんが6月16日、初の著作となる絵本「秘密の空想菓子店」(岩崎書店)を刊行した。

るるるるおかしさん入口のフォトスポット「つきへいけるはしご」

[広告]

 「ひみつのおかしやさん」を舞台に、不思議な菓子が次々と登場するストーリーの同書。全てのページに本物の菓子の写真を使うのが特徴で、Saoriさんが構成・執筆・菓子製造・イラストを手掛けた。

 同書を「おかしさん」店舗で購入した人には、特典として、絵本を読んだ後に空想をかきとめる「秘密の空想ノート」を進呈する。このほか、「おかしさん」店舗では現在、同書に登場する菓子のうち「ゆめくいようせい」のアイシングクッキーなど5種類を販売しており、パッケージには同書には書かれていない「裏設定」が書かれているものもある。

 出版企画が決まったのは1年前。岩崎書店の編集担当者が北与野の本店に訪れ、「絵本の世界にぴったり」と感じたことから声掛けしたという。企画が決まってからは、構想に6カ月、菓子作りに2週間、撮影に1日と、ハイペースで制作が進められた。Saoriさんは「お菓子はすんなり作れたが、頭の中にアイデアがありすぎて、削っていく作業が大変だった。最初のラフ画の段階では文章が多すぎたため、何度も話し合い、最終的にはシンプルに編集した。店で売っているお菓子と同じで、シンプルなものはお客さまに伝わりやすい。プロの手で絵本という形にすることができてうれしい」と振り返る。「10年間店を続け、たくさんのお菓子を作ってきたことが糧になり、頭の中にあるものを表現することができた。今のタイミングでなかったらこの絵本はできなかったかもしれない」とも。

 Saoriさんは同書に込めたこだわりについて、「主人公を出さず、問いかけるような口調のストーリーにすることで、空想できる余白を残した。同じ本でも『きれい』と思う人もいれば、『怖い』と思う人もいるし、繰り返し読めばその時々で受ける感覚は異なるはず。小さい時に読んで終わり、ではなく、繰り返し読んで、その時々にインスピレーションを受け取ってほしい。感覚を決めつけず自由に空想することが、想像力を広げ、人の気持ちを理解することにもつながる。子どもだけでなく大人もこの絵本で空想してもらえれば」と話す。

 「おかしさん」代表の飯田健太さんは「Saoriの考えていることが絵本という形になり、『こういう人が、こういう発想からお菓子を作っているんだ』と理解してもらいやすくなったと思う。おかしさんでやりたいことはさらにたくさん出てきている。絵本が多くの人に届くことで、次のチャンスにつながれば」とほほ笑む。

 さいたま新都心の支店「るるるるおかしさん」(さいたま市大宮区吉敷町4、TEL 048-788-1200)では現在、表紙を飾ったケーキのディスプレーやフォトスポットで絵本の世界が楽しめる。今後は顔出しパネルの設置を予定しているほか、イベントやイラストコンテストも企画している。「絵本に登場するお菓子の中には販売が難しいものもあるので、そういったものはワークショップでみんなとワイワイ楽しみたい。いろいろな表現方法で絵本の世界が皆さんの手元に届けられれば」とSaoriさん。

 8月4日には浦和パルコで親子向けの予約制イベントを開催する。ワークショップのほか、絵本のために作られた音楽の生演奏と朗読を行う。Saoriさんは「絵本の朗読に音楽が付くことで、とても素晴らしい世界観が広がる。ぜひ聴いていただきたい」と来場を呼び掛ける。開催時間は14時~16時、参加費は親子1組1000円、兄弟の追加は1人500円。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース