
認定NPO法人日本都市計画家協会(JSURP、東京都千代田区、会長 山本俊哉)は、10月18・19日(土・日)に「全国まちづくり会議2025 in埼玉」を芝浦工業大学大宮キャンパスで開催いたします(実行委員長 鈴木俊治(芝浦工業大学教授))。30を越えるプログラムの全体像が確定したので公表いたします。
名称:第20回 全国まちづくり会議2025 in 埼玉
日時: 2025年10月18日(土)、19日(日)
会場:芝浦工業大学大宮キャンパス(さいたま市見沼区深作307)
主催:認定NPO法人日本都市計画家協会
協賛:一般社団法人アーバニスト、鹿島建設株式会社、株式会社建築資料研究社(日建学院)、日鉄興和不動産株式会社、野村不動産株式会社、 三井不動産株式会社、三菱地所株式会社、株式会社 Revolution Of Kitten(50音順、2025年8月時点)
後援:芝浦工業大学、さいたま市、埼玉県、都市づくりNPOさいたま、アーバンデザインセンター大宮(UDCO)(2025年5月時点)
※全国まちづくり会議および本年度の全体像については5月30日のプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000124140.html
※最新情報は、特設サイト、Facebookにて随時お知らせいたします。
特設サイト:
https://sites.google.com/view/zenmachi2025
Facebook:
https://www.facebook.com/jsurp

江戸東京の北に位置する埼玉。都心に向けて様々な人・物が益々巨大化していく中で「埼玉の日常」を愛情たっぷりに豊かにする活動をしている5人が集まります。その多様な活動を学生さいたまびとが訪ねます。それぞれの分野を重ね合わせて、「何もない」埼玉の魅力が燦然と輝き出す。そんな思いを皆さんとともに見出していきたいと思います。
日時場所:2025年10月18日(土)13:00~15:00/2201教室
登壇者 :安部 邦昭氏(一般社団法人埼玉を食べる代表理事/NPO法人都市づくりNPOさいたま理事)
上田 嘉通氏(一般社団法人離島総合研究所代表理事/株式会社なとね代表取締役)
佐藤 美和氏(NPO法人たねの会代表理事/プレイワーカー)
堀 哲郎氏(らしく株式会社/税理士堀哲郎事務所代表)
吉井 麻美氏(NPO法人ReMind代表理事/理学療法士)
全国で活躍する皆さまのまちづくり活動をパネル展示で紹介すると共に、展示者や参加者との意見交換を行います。日時/場所は共通で10月18日(土)13:00~10月19日(日)15:00/2202教室(出入り自由)です。10月19日(日)13:00~15:00は出展者による「車座トーク~誰がまちをつくるのか」も行われます。
1.東急設計コンサルタントとまちづくりの仕事|東急設計コンサルタントまちづくり室
2.明日に引き継ぐさいたま百景|さいたま百景選定市民委員会
3.墨田区北部地域における学生主体の地域防災力向上への取り組み|芝浦工業大学 学生団体 すみだの`巣`づくりプロジェクト
4.デジタルツインVIrtual Travelerによる3D地域プロモーション|Virtual Traveler
5.なこそ地区における地域活性化の活動について|笑顔のまち「なこそプロジェクト」
6.日本エクステリア学会の取り組みの御紹介|一般社団法人日本エクステリア学会
7.街を楽しくする絵地図|高橋デザイン室
8.外部空間の在り方で都市の環境が変わる|株式会社背景計画研究所
9.都市農地における新たな活動展開|一般財団法人 都市農地活用支援センター
10.パスコの仕事紹介 ~都市計画・まちづくり分野~|株式会社パスコ
11.定年世代と地域をつなぐデザイン ~地域デビューのはじめの一歩!~|定年世代ほどよいキャリア研究会
12.子どもの“やりたい”が育つまちへ 移動式あそび場がひらく地域の未来|NPO法人越谷にプレーパークをつくる会
13.たまサポの取り組みについて|たまサポ(彩の国市民活動サポートセンター)
14.都市を持続可能にするために|認定特定非営利活動法人 水のフォルム
15.放置すれば負の資産、上手に活用すれれば地域活性化の拠点にできる|一般社団法人ひなまちデザイン
16.「おおきくなったね!×おおきくなってね!」まちづくり~赤ちゃん・子どもたちと一緒に~|子育て 認定NPO法人 彩の子ネットワーク
17.株式会社建築資料研究社(日建学院)
18.株式会社総合資格
19.第16回日本都市計画家協会賞応募団体
・未満建築デザインファーム/特定非営利活動法人都市づくりNPOさいたま/糸島甘夏堂/一般社団法人まちのね浜甲子園/風見正三研究室/NPO法人安曇野ふるさとづくり応援団/明原町会/NPO法人こそだて支援comono/特定非営利活動法人エリアマネジメント北鴻巣/のぼりと園芸部/一般社団法人 baamu lab./関内桜通り振興会/MACHIKOYA/一般財団法人 八島花文化財団/株式会社岩淵家守舎/ELAN
まちづくり関係者によるトーク、ワークショップ、事例発表会など20超の多様なセッションを行います。
【10月18日(土)】
03.高経年区分所有マンション団地の今後を考える|都市づくりNPOさいたま(つくたま)
04.全まちケンミンshow|全まち埼玉学生委員会
05. 街を楽しくする絵地図|高橋デザイン室
06.物語のある景観が育む郷土愛と豊かな人々の繋がり2025|日本屋根外装工事協会
07.日韓都市デザインの最新事情と展望|NPO法人景観デザイン支援機構 (TDA)
【10月19日(日)】
08.見つけよう、まちの課題!~地図とデータで読み解く、地域のリアル~|全まち埼玉学生委員会
09.地域まちづくりの協働のカタチ|JSURPフォーラム・プランナー育成部会
10.国境を越え活躍するプランナーたち Planners Across the Border|JSURP 国際協力委員会・アメリカ都市計画家協会
11.都市計画と観光まちづくりセッション ~ 大宮駅周辺のまちづくりを人と組織の視点から考える~|JSURP旧地域デザイン研究会
12.産学官民の連携で進める地域防災減災コミュニケーションとまちづくり|埼玉大学社会変革研究センター レジリエント研究部門 地域レジリエント社会研究コンソーシアム
13.車座トーク~誰がまちをつくるのか|全まち埼玉実行委員会
14.知ってさいたま!ーあなたは何問わかる?知って谷中!ーあなたにとってまちあるきとは?|全まち埼玉学生委員会
15.神楽坂の粋なまちづくり|NPO法人粋なまちづくり?楽部
16.リノベーションから未来へ ― 草加市が描く新しいまちのかたち|草加市役所(産業振興課・都市計画課・住宅政策課)
17.廃校予定の県立高校を利活用して地域活性化の拠点にしたい|一般社団法人ひなまちデザイン
18.埼玉の森からはじまる家づくりと、林業の町を応援する、空き家活用、DIYリフォーム、森に親しむアクティビティ|NPO木の家だいすきの会
19.論ぜよ学生!!まちづくりディベートバトル|全まち埼玉学生委員会
20.JSURP地域主体のまちづくりフォーラム まちをプロデュースする人たち|JSURPまちづくり支援部会
21.建築・都市デザインプレゼンテーション|都市・建築デザイン発表会 ※2208教室にて模型展示もあり
22.集まれ!防災逃げ地図士 ―全国各地の実践事例と今後の可能性を語る―|JSURP逃げ地図研究会
23.UDCOの取り組み紹介|アーバンデザインセンター大宮UDCO
全国まちづくり会議2025の開催に合わせ、さいたま市内及び近隣のまちづくり団体等において、エクスカーションを企画いただきました(各エクスカーションについては、それぞれの主催者にお問合せください)。

1.中浦和駅・浦和駅近代建築・町家・再開発巡り
日 時:10月18日(土)午前9時~11時半
ガイド:古里実(都市づくりNPOさいたま)
2.歩いて発見!~住みたい街上位の大宮探訪~
日 時:10月18日(土)午前10時~12時
ガイド:浅野龍毅・小池理葉・花田果林(芝浦工業大学)
3.自然と歴史を残した再開発都市巡りツアー
日 時:10月18日(土)午前10時~12時
ガイド:落合玲奈(芝浦工業大学)/佐藤奈生・長谷川智大(明治大学)
4.シェアサイクルで巡る、さいたま百景ツアー
日 時:10月18日(土)午前8時半~10時半
ガイド:安部邦明(NPO法人都市づくりNPOさいたま)
まちづくり屋台やフリーコーヒーなどを楽しみながら休憩・交流できるスポットです。まちづくりの相談があればスタッフに気軽にお声がけください。

日時/場所:10月18日(土)15:00~10月19日(日)14:45/2号館2階テラス
初日の夜は、全国でまちづくりに携わる多様な方々による懇親会を行います。また、懇親会内では、優れたまちづくり活動を表彰する日本都市計画家協会賞の表彰式を行います。受賞団体には、JSURPの専門家集団による活動連携や活動周知の特典もあります。これらの交流を通し、活動の発展と団体同士の連携ネットワークの強化を図ります。

日時場所:10月18日(土)18:00~/生協食堂 ※懇親会内で開催
詳細:
https://jsurp.jp/jsurp-award2025/
ご支援を受け付けています
「全まち」には例年、全国から都市計画関係の研究者や実務者、まちづくり実践者など500名以上の参加があり、活発な議論と交流を行っています。貴社のご支援をいただくことは、まちづくりに関する貴社の貢献が広く周知されることになります。本イベントについてご支援をいただければ幸いです。
・支援金額:30万円/一口(個別の事情に応じて調整が可能です。詳細はお問合せください)
・申込方法:JSURP事務局にE-Mail又はFAX(10月19日(日)17時締切)
認定NPO法人日本都市計画家協会について
日本都市計画家協会(JSURP)は、都市・地域づくりの専門家だけでなく、まちづくりに興味がある学生から企業のまちづくり担当まで多様な人々が参加している非営利組織です。1993年に設立、2001年に全国の「草の根まちづくり」を支援する特定非営利活動法人(NPO)となりました。2020年からは認定NPOとして「まちづくりの力で社会問題を解決する」ことをミッションに掲げ、幅広い公益活動を展開しています。
ウェブサイト:
https://jsurp.jp
全国まちづくり会議2025 in埼玉実行委員会について
「全国まちづくり会議2025 in埼玉」では、JSURPメンバーを中心に、埼玉県のまちづくりに関係する有志、芝浦工業大学・立教大学・明治大学の学生有志による実行委員会を組織して、多様な視点から「全まち」を運営しています(全国まちづくり会議2025 in埼玉実行委員長 鈴木俊治(芝浦工業大学教授))。
【本リリースに関する一般・報道のお問い合わせ先】
認定NPO法人日本都市計画家協会
TEL:03-6811-7205(受付時間:平日10:00~18:00)
E-mail:jimukyoku[at]jsurp.jp (宛先:全国まちづくり会議2025in埼玉実行委員会事務局)
※[at]を@に変えてください