プレスリリース

【 完成報告 】CLT耐震壁+鉄骨造のハイブリッド構造ビル

リリース発行企業:近藤建設株式会社

情報提供:

 近藤建設株式会社(本社:埼?県ふじみ野市、代表取締役社長:宇佐見 佳之、以下「近藤建設」)は、施工を担当した新建材「CLT」×鉄骨造のハイブリッド構造による5階建テナントビルを2025年9月29日に竣工いたしました。

外観

■建築概要
竣工日:2025年9月29日
工事名称:(仮称)大宮区大門町テナントビル5階建てプロジェクト 新築工事
建築地:埼?県さいたま市大宮区大門町2丁目26番地
構造:鉄骨造+CLT耐震壁
階数:地上5階建
CLT使用量:79.93m3
建築面積:255.77m2
延床面積:1.272.31m2
建築主:有限会社ポルト企画
施工:近藤建設株式会社
意匠設計:ライフデザイン・カバヤ株式会社
構造設計:(株)構造計画研究所
CLTパネル製造・加工:銘建工業(株)


内観

■CLTパネル採用の背景
 先祖代々大宮の地に所有していた大切な既存ビルを建て替えるにあたり、『大宮駅東口の歴史に新しい風を吹かせたい。』という想いを強くお持ちであったお施主様。「まず建物とは何なのか。」という疑問と向き合う作業から始められました。様々なビル建築についてリサーチを重ねる中で、ふと木造の「CLT」構造が目に留まり、ご興味を持たれました。
 さらに調べを進める中で、近藤建設と出会い「CLT」構造の3階建モデルハウス「ライフフィットスタジオ浦和」で実物の「CLT」をご覧になりました。弊社より提案を受ける中で「CLT」プロジェクトメンバーの“ビル建築を木造で可能にする挑戦精神”とお施主様自らの想いが重なり「今まで大宮には存在しなかった木造テナントビルを『CLT』構造により実現したい!」と、CLT採用が決定しました。

入口

■今回のテナントビル建築でCLT活用をしたことによるメリット
・中心市街地における環境配慮(木材の需要拡大、森林の保全や脱炭素社会へ寄与)
 CLTパネルはCO2排出量削減をはじめとするサステナビリティへの効果が期待されています。
 木材は製造時のエネルギー量が少なくCO2の発生を抑えられるだけでなく、発生するCO2も新たに成長する木材が吸収します。また、工場でパネルの製造と加工がされるため現場での騒音や廃棄物も少ないのが特長のひとつです。このメリットを活かし、中心市街地への環境配慮を行いました。

・CLTパネルのせん断性能を最大限に評価し、フリー空間を確保した構造形式
 コンクリートや鉄?に比べ「地震に弱い、火に弱い」というイメージが強い木造建築。近年懸念されている大地震への備えとして耐震性も重要視されています。その中CLTパネルは、コンクリートに匹敵するせん断性能を持つことから、明るく開放的で、大空間・ダイナミックなデザインが可能です。また火事の際、CLTパネルは厚みを持つ材料である事から、燃焼スピードは1分間に1mmのゆっくりとしたスピードで燃え広がるため避難時間を十分に確保しやすくなります。こうした安心安全に包まれた空間はテナント誘致に有利になります。

・建設業の抱える問題へ正面から向かい合う建築工法
 製造から加工、接合金物取付まで工場で行い現地搬入出来るCLTパネルは現地における作業を減らすことができ、施工工期短縮の効率化を図ることができます。また、接合具の簡略化をすることで、木工事作業者による業務領域を他の職方でも扱える建材料として領域を広げる期待がなされます。これらのメリットから、CLTパネル利用した建設ビルの施工件数を増やし、その技術を現場作業員へ定着させることで建設業の抱える人手不足問題の解決へ向けた取り組みを行うことができたと考えます。

【 ライフデザイン・カバヤ株式会社 CLTを利用した構法について 】
 ⇒ https://lifedesign-kabaya.co.jp/technology/index.html

■KONDOグループ ~CLTパネル採用の挑戦に込める想い~
≪ KONDO Group SDGs プロジェクト ≫ 
 2023年11月にKONDOグループとして一丸となってSDGsに取り組むことを宣言しました。今回のように、CLT木材を積極的に採用していくことで環境に優しい未来も見据えた建物づくりを今後も推進してまいります。



・地域の問題解決
 必要とされる建物をつくることで、住みやすい街づくりに貢献。地域の活性化を推進します。

・木造建築による脱炭素の推進
 非住宅を木造で建築することによる脱炭素社会の実現をします。また、環境に優しいCLTパネルの積極的な提案、施工をします。

・高品質な建物による住み続けられる街づくり
 検査体制や協力体制の整備を実施しています。協力会社との品質管理体制も万全です。

◇? 近藤グループはCLTを活用することで「 埼玉の木造ならKONDOグループへ 」と言われる会社のブランディングを目指し、都市の木造化を進め、木造建築の未来を作っていく会社になっていきます。?◇

■KONDOグループ CLTパネル使用実績

■I薬局 竣工年:2019年

■B様邸 竣工年:2019年


■ライフフィットスタジオ浦和モデルハウス 竣工年:2020年

■商業店舗 竣工年:2022年


■ダンススタジオ 竣工年:2023年

■整形外科クリニック(リハビリ棟) 竣工年:2023年


■テナントビル 竣工年:2025年


■現在建築中CLT物件
・CLTハイブリット構法による分譲住宅

完成予想図 ※変更になる場合があります

建築概要
工事名称:(仮称)浦和区領家分譲住宅
建築地:埼玉県さいたま市浦和区領家五丁目
    3号棟)1089番6
    4号棟)1089番8
構造:木造 2階建 全2棟
構法:CLTハイブリッド構法(CLTHBパネル)
使用CLTm3数:3号棟 8枚×0.1m3=0.8m3 
        4号棟 6枚×0.1m3=0.6m3
建築面積:122.14m2(※全2棟分)
延床面積:231.03m2(※全2棟分)
施工:近藤建設株式会社
設計:近藤建設株式会社一級建築士事務所
CLTパネル供給:ライフデザイン・カバヤ株式会社

【 詳細がわかるリリース 】
⇒ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000111632.html
【 HP 東日本“初” CLTHB「地震に勝ち続ける家」 】
⇒ https://www.koncom.co.jp/feature/8461/

・商業店舗

完成予想図 ※変更になる場合があります

建築概要
建築場所:東京都多摩市
用途:飲食店
構造:木造 平屋建
構法:オリジナルCLT構法 LC‐core構法
建築面積:198.35平方メートル
施工:近藤建設株式会社
設計:近藤建設株式会社
CLTパネル加工・供給:ライフデザイン・カバヤ(株)

近藤建設株式会社 会社概要
本社所在地:埼玉県ふじみ野市上福岡1-14-7
代表者 :代表取締役社長 宇佐見 佳之
資本金 :7,500万円
URL  :https://www.kondo-gr.co.jp/
事業内容:ビルディング部門(公共施設、特殊建築物、商業ビル等の企画・設計・施工)
     ハウジング部門(住宅建築一式工事及び、設計・施工・管理)

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース