
採用担当の 左:荒木様 右:山内様
SNSを活用した直接採用ツール「Chokusai (チョクサイ)」を提供する株式会社これから(本社:東京都新宿区、代表取締役:今泉雄介)は、医療法人社団Sunny(本部:埼玉県川口市、理事長:若林大樹)が「Chokusai」を導入し、開始1カ月で理念に共感する人材の採用に成功した事例について、インタビュー記事を公開したことをお知らせします。
医療・看護業界は、「高い離職率(既卒採用者16.1%)※1」や「有効求人倍率の高止まり(全職業平均の約1.6倍)※2」に加え、「人材紹介依存によるミスマッチ」という根深い課題に直面しています。そうした中、急成長を続ける医療法人社団Sunnyも、従来の採用手法を「理念や想いが伝わらない」として脱却を決断。「理念への共感」を何よりも重視する直接採用へ転換しました。
▼インタビュー記事本編はこちら:https://chokusai.jp/case_study/sunny/
※1 日本看護協会「2024年 病院看護実態調査」
※2 厚生労働省「一般職業紹介状況(令和5年11月分)」
「365日こどものミカタ」という理念をもち、4年間で4院を開院するなど急成長を遂げてきたSunnyですが、その思いが候補者に伝わらないジレンマを抱えていました。
<導入前の主な課題>
・ミスマッチ: 人材紹介会社経由ではスキルや条件が優先され、最も大切にしている
「理念」や
「カルチャー」が候補者に十分に伝わらない。紹介を受けても採用決定に至らないケースが多発していた。
・
理念の不浸透:急成長に伴い採用人数が増える中で、法人の「想い」に共感し、組織に定着してくれる人材をいかに見つけるかが大きな課題だった。
・
従来の採用手法の限界:既存の採用手法では、本当に届けたい
「理念に共感する人」へアプローチできていなかった。

図1:本当に必要な情報が伝わっていない構造的課題
Sunnyは、この課題を解決するために、SNSを通じて潜在層へ直接アプローチできる「Chokusai」を導入。法人の
「想い」や
「目指す未来」を直接候補者に届ける戦略へ転換しました。

図2:Chokusaiでの求人情報配信イメージ
この戦略転換と「Chokusai」導入の結果、Sunnyは単なる人員補充ではない、未来の組織を共に創る「仲間」の採用に成功しました。
1.理念共感度の高い、質の高い応募
「Chokusai」経由で応募した候補者は、法人の理念やビジョンに深く共感した上でエントリーしている傾向が顕著に見られました。
2.開始1ヶ月での採用決定と、応募の「質」の向上
掲載開始から1ヶ月以内に看護師1名の採用が決定。採用できた方の「質」に応募数以上の価値を感じており、高い定着率と活躍が見込まれています。

図3:理念への共感度の高いChokusaiの構造
▼詳細な戦略や成果:https://chokusai.jp/case_study/sunny/

最終面接を行う理事長や現場リーダーからも、
『Chokusai経由の方は理念への共感度が高く、理想の人物像と一致する』という声が上がり、非常に大きな成果だと感じています。
また
『転職は考えていなかったが、たまたま見つけた』という候補者も多く、これまでリーチできなかった潜在層へアプローチできていると強く実感しました。
インタビュー記事全文施策や成果の詳細をご覧いただけます。

「Chokusai」は、SNS・Webメディアを通じて、企業が求める特性を持つ人材や、同業種で経験を積んだ人材に求人PRを直接届け、
自社の採用サイトへ誘導する直接採用ツールです。
(特許取得済み)
「潜在層」へのアプローチとAIターゲティングにより、求人ナビ媒体では出会えないカルチャーマッチ度の高い人材との接点を創出。建設業をはじめとする深刻な採用難業界において、採用コストを抑えながら定着率向上に貢献します。
Chokusaiについて料金詳細や資料をご覧いただけます。

医療法人社団Sunny2020年12月に1院目を開院後、現在は埼玉県(戸塚安行院・川口駅前院・武蔵浦和院)と東京都(府中院)に4つの小児科クリニックと病児保育室を展開。
「365日・年中無休の診療」を軸に、地域の子育てインフラとして子育て世代を全面的にサポートしています。
所在地 :〒333-0817 埼玉県川口市戸塚南1-1-5
代表者 :理事長 若林 大樹
事業内容:小児科クリニック及び病児保育室の運営
採用ページ:
https://www.sunny-clinic.jp/recruit/

株式会社これから企業名 : 株式会社これから
所在地 : 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目5番地
文化エステート四谷ビル6階
代表者 : 代表取締役 今泉 雄介
事業内容: 直接採用ツール「Chokusai」の開発・運用
ECコンサルティングプログラミング教室の運営
■本件に関するお問い合わせ、取材依頼等
株式会社これから 広報担当 松本凛々子
TEL:03-5363-1966
Email:marketing@corekara.co.jp
チャットワークID:rinrinmuco
facebook/メッセンジャー:
https://www.facebook.com/rinrinmuco
お気軽にご連絡いただけますと幸いです!