0
武蔵一の宮・氷川神社(さいたま市大宮区高鼻町4)で3月11日、東日本大震災の犠牲者の慰霊と復興祈願で雅楽の奉納演奏が行われた。同神社での奉納演奏は昨年に続き2回目。
雅楽の奉納演奏の様子(関連画像)
東日本大震災の発生時間に合わせて全員で黙とうが行われ、続いて舞殿で雅楽の演奏が行われた。演目は、神楽が浦安舞、舞楽が蘭陵王の2演目。浦安舞では、2人の巫女(みこ)が平穏無事の願いを込めた扇舞と鈴舞を披露。蘭陵王では龍の頭を模した面を着けた男性が勇壮な舞を披露した。雅楽の奉納は1時間ほどで終了した。
「夏休み理科実験教室~プラスチックのふしぎ~」が8月2日、日進町2丁目自治会館(さいたま市北区日進町2)で行われ、近隣の小学生31人が参加した。
第53回「大宮日進七夕まつり」が8月6日・7日の2日間、日進七夕通りからさいたま市立日進小学校(さいたま市北区日進町2)の校庭にかけて開かれ、約16万人が来場した。
埼玉の地酒処「うりんぼう」(さいたま市大宮区宮町4)が浦和から大宮へ移転して、7月29日で3周年を迎えた。
埼玉県が現在、起業を目指す大学生などを対象とした起業伴走プログラム「GAKU∞STA(ガクスタ)」の参加者を募集している。
「路地裏わいわいマルシェ」が4月29日、路地裏ガレージマーケット(さいたま市中央区鈴谷7)で開催される。
埼玉りそな銀行の行員にプレゼンして銀行融資の模擬体験をする様子
シャープが対話型AIロボ