インド古典舞踊バラタナティアムの日本人最年少プロダンサーの富安カナメさんが1月20日、路地裏Garage Market(さいたま市鈴谷7)で公演を行う。
カナメさんは、父親の仕事の都合で4歳から6年間インドの首都デリーで生活していた。治安と気候上、自由に外出ができないため、運動不足解消にとバレエやフィギュアスケートなどいくつかの習い事を掛け持ちし、バラタナティアムもその一つだったという。
バラタナティアムはインドの4大古典舞踊の一つと言われ、裸足を床に打ち付けるような激しいステップが特徴。中腰の姿勢で全身と指先まで使って踊り、顔の表情も使うさまは「踊るヨガ」とも言われるという。
4歳からバラタナティアムを習い始めたカナメさんは、8歳から北インド最大のバラタナティアムの学校「ガネーサ・ナティアラヤ」に入門しグル・サロジャ・ヴァイディヤナタンに師事。ヴァイディヤナタンさんは同校の創設者で、日本の文化勲章にあたるパドマ・ブーシャン賞のほか、数多くの賞を受賞し、世界各地で公演もしている。
母親の敦子さんは「本場の一流の先生の元で学べ、舞台や音楽も一流の本物が無料で鑑賞できる素晴らしい環境で親子ともに楽しんで続けられた」と話す。カナメさんは「奇麗な衣装、メイク、アクセサリーを身に着けて舞台に上がれることがとても楽しい」と話す。
カナメさんは昨年9月、11歳でアランゲトラム公演をデリーで行った。「アランゲトラム」は、バラタナティアムのプロデビュー公演のことで、1人で1時間半もの舞台を踊る。これを無事に成功させることで一人前のダンサーとして舞台を行うことができる。
敦子さんは「一般的には6~7歳くらいから始め、16歳くらいで挑戦することが多い。カナメは少し早めだったがグルジー(師匠)の熱心な指導のおかげでやり切ることができた」と振り返る。2018年の4月に日本に帰国後も、ネットでオンラインレッスンを受け、踊りを続けている。
敦子さんは「今回縁あって、路地裏で踊らせてもらえることになった。バラタナティアムの起源はみこ舞で、神殿で神さまにささげるための踊りだったので、現代も舞台で踊ることがほとんど。どこで踊るにも、踊りの神様(ナタラージャ)とグルジーが授けてくださったグングルー(足に付ける鈴)に、ナマスカールというあいさつの方法で敬意を表して踊りを始めるので場所はこだわらない。先日は幼稚園のバザーの時に保育室で踊らせていただいた」と説明する。
カナメさんは「日本で踊ると、不思議なところで『おー』と歓声が上がり、拍手が起きるのが面白い」と話す。初めて踊りを見る人は「神様のお話が踊りに入っているところ、足のステップの速さ、表情に注目してみるのがお勧め」とも。
さいたま市中央区内で毎週日曜に開催されている同マーケットは、さいたま市内、関東からのほか全国から出店があり、内容は飲食、野菜、手作り小物、海外雑貨、マッサージ、似顔絵、投げ銭ライブなどさまざまで、毎回入れ替わりで10数店が出店する。
運営スタッフの齊藤昇平さんは「昨年末にライブスペースの照明機材をリニューアルした。素晴らしいパフォーマンスがより美しく映えるようになったはず。今後も世界で活躍するであろう富安カナメちゃんのステージを間近で楽しんでもらえたらうれしい」と来場を呼び掛ける。
公演は13時~、15時~の2回。予約不要。投げ銭制。