見る・遊ぶ

トレーディングカードゲーム「さいたま伝」発売 大宮・浦和に分かれ陣取り

大宮vs浦和の偏愛伝説カードバトル「さいたま伝」が全国販売

大宮vs浦和の偏愛伝説カードバトル「さいたま伝」が全国販売

  • 1

  •  

 トレーディングカードゲーム「さいたま伝」が4月25日に全国発売された。企画・制作は、ゲーム制作集団「PANTS」と大宮アルシェ(さいたま市大宮区桜木町2)の有志グループ。

大宮サイドの様子

[広告]

 このカードゲームでは、未来のさいたま市を舞台に、「大宮」「浦和」に実在するスポットや名物、飲食店、文化など各45枚のカードを使って市民を生活、定住させることで陣取りを行う。より多くの領地を獲得した方が勝利となる。「大宮カードは最初にどっしりと構えて逆転勝利を狙いやすく、浦和カードはスピード勝負で勝利を狙いやすいという特徴がある」という。プレーヤーは好みやプレースタイルで「大宮」か「浦和」を選ぶことができる。「与野」はどちらの領地にも属さず、ゲームの進行によって変化する。

 開発・販売に携わる大宮アルシェの中島祥雄社長は、これまで埼玉県内のご当地カプセルおもちゃ「大宮ガチャ」などを手がけてきた。「『さいたま市民以外にはどうでもいい!』をキャッチフレーズに、一見ふざけているように見えて、中身はゲーム大会も開けるような本格的なカードゲーム。今後の展開は反応次第のため、初回キットのみで遊べるよう開発した。カードには独自の解説文も添えているので、実在の場所や地域特有のカルチャーを知ることができる。市民への調査や許可取りを丁寧に行い、企画から販売まで約3年かかった。大宮は氷川神社の許可が取れたことが弾みとなった」と話す。

 代表取締役→これまで通り、書きません。ライターさんにフィードバックをお願いします。

 今後は反応を見ながら、さいたま市内の個人店や人など、より多様なブースターキットを作っていきたいという。PANTSの滝口勇也さんは「『さいたまから世界へ!』を合言葉に、世界大会も目指していきたい。さいたま市にとどまらず、他県の都市でも勝負できるモデルケースになれたら」と意気込む。カードの追加や店舗でのカードゲーム大会も行う予定。

 価格は1セット2,530円。LOFT各店、須原屋各店、ハンズ大宮店、ソフマップ大宮・川越店、HMV大宮店、アマゾンなどで扱う。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース