2025(令和7)年 4月 13日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、松本和幸講師、三瀬広記助教、石野貴雅助教、松本尚美助教に対し、「研究准教授」の称号を付与しました。2025年2月27日に称号付与式を開催し、那須保友学長から認定証が手渡され、受賞者の各研究内容について紹介がありました。
松本和幸研究准教授は、消化器系の臓器である膵臓で発生するがんについて研究しています。現在、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)「令和5年度革新的がん医療実用化研究事業」において、「膵神経内分泌腫瘍に対する治癒率向上と膵機能温存を目指した内視鏡的低侵襲治療法の開発」に取り組んでおり、患者さんの負担を軽減しつつ、高い治療効果を実現することを目指しています。膵臓は、インスリンなどのホルモン分泌や消化酵素の分泌など重要な機能を有しており、がん治療で摘出することで糖尿病や消化障害を引き起こす可能性があります。本研究で開発する内視鏡を用いた低侵襲治療は、外科手術と比較して体への負担が少なく、膵臓機能を温存できるという大きなメリットがあります。
三瀬研究准教授は、世界的な課題である腎臓病の中でも特に大きな負担となっている糖尿病関連腎臓病(DKD)について研究をしています。2024年3月には、DKDの症状が悪化する新たなメカニズムを発見し、Nature Communications誌に掲載されました。この発見により、ミトコンドリアの「呼吸鎖複合体 I 」とそのサブユニット「NDUFS4」が、DKDの新たな治療ターゲットとなる可能性が示唆されました。将来的には、この発見を基にした新たな薬剤開発につなげ、DKDが原因で腎不全や透析が必要となる患者さんを減らすことを目指しています。これにより、患者さんの生活の質を向上させるとともに、国の医療費削減にも貢献できると考えています。
石野研究准教授は、免疫の力を利用してがんを攻撃する「がん免疫療法」の研究に取り組んでいます。がん免疫療法のひとつである「免疫チェックポイント阻害剤」は、これまでの治療法が奏功しなかった患者さんにも高い効果を発揮する画期的な治療法ですが、奏効率は必ずしも高くありません。石野研究准教授は、がん細胞と免疫系の双方を解析することで、より効果的ながん免疫療法の確立を目指しており、「免疫チェックポイント阻害剤」の有効性を評価するためにはがん細胞の質的な評価が重要であることを提唱しました。また、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)「令和6年度革新的がん医療実用化研究事業」において、「異常ミトコンドリアに基づく慢性炎症発がん機構の解明と予防への応用」も進めています。
松本尚美研究准教授は、人の生涯(胎児期から成人期)におけるさまざまな因子が健康や疾患リスクに与える影響を研究する「ライフコース疫学」を専門としており、ビッグデータやリアルワールドデータを用いて、成育環境が小児の健康に及ぼす影響などをテーマに研究をしています。これまで、コロナ禍が子どもたちの精神に与えた影響や、コロナ禍で新しく喘息と診断される子どもの数が減少したことを学術論文で発表しています。これらの成果は公衆衛生施策や医療サービスの質の向上に寄与しており、今後もライフコース疫学の視点に基づいた研究を継続し、子どもたちの健やかな成長と社会全体の健康増進に貢献していきます。
引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学と若手の研究者らの活躍にご期待ください。
本情報は、2025年4月3日に岡山大学から公開されました。
(左から)三瀬研究准教授、松本和幸研究准教授、那須学長、石野研究准教授、松本尚美研究准教授
〇岡山大学研究准教授制度について
岡山大学では、研究力強化促進と若手研究者育成などの観点から、優れた研究業績を有する研究者の全学を挙げた支援を実施しています。その支援のひとつとして、「准教授」が独立した研究代表者(PI:Principal Investigator)として活躍することを促進するため、「研究教授」の称号と研究費配分や研究活動の充実などのインセンティブを付与する「研究教授」制度を2018年度から実施しています。また、2020年4月からは、講師と助教を対象とした「研究准教授」制度を実施しています。
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/kenkyusha/research-professor/
◆参 考
・岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医) 腎・免疫・内分泌代謝内科学分野
https://daisan.med.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野
http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/
・岡山大学医学部
https://oumed.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学病院
https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院 消化器内科
https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index114.html
・岡山大学病院コロナ・アフターケア外来
https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index377.html
◆参考情報
・【岡山大学】膵神経内分泌腫瘍に対する超音波内視鏡ガイド下ラジオ波焼灼術国内第1例目を成功 ~膵腫瘍に対する内視鏡的低侵襲治療法の開発~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001775.000072793.html
・【岡山大学】松本和幸助教(病院)がAMED「令和5年度革新的がん医療実用化研究事業」に採択
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001789.000072793.html
・【岡山大学】糖尿病関連腎臓病の新たな悪化メカニズムを発見! ~腎臓のミトコンドリア呼吸鎖Iは新たな治療標的になる可能性~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002052.000072793.html
・【岡山大学】コロナ禍に子どもの喘息新規診断率が減少 ~感染症対策による呼吸器ウイルス感染症減少と関連か~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001081.000072793.html
岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)
◆本件お問い合わせ先
岡山大学研究・イノベーション共創機構 研究企画戦略室(リサーチ・アドミニストレーター(URA)室)
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
TEL:086-251-8405
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/ura/
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14150.html
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
岡山大学病院 新医療研究開発センター
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8745、086-251-8746
FAX:086-251-8748
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年4月期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003002.000072793.html
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html