2025年9月17日(水)協定締結式の様子。(左:BLUETTI JAPAN代表取締役 張 弩弩、中央:埼玉県知事 大野 元裕 氏、右:三井住友海上火災保険株式会社 埼玉支店 支店長 谷口 健一 様)
15年以上にわたりポータブル電源とクリーンエネルギー分野で信頼と実績を築いてきたパイオニア、BLUETTI JAPAN 株式会社(本社:東京都千代田区)は、2025年9月17日(水)に埼玉県および三井住友海上火災保険株式会社と「災害時におけるポータブル電源の貸出に関する協定」(以下「本協定」)を締結したことをお知らせいたします。
BLUETTIはこれまで、アフリカの貧困家庭への支援や、令和6年能登半島地震における被災地へのポータブル電源寄付など、社会貢献活動にも積極的に取り組んでまいりました。今回、埼玉県および三井住友海上火災保険株式会社と「災害時におけるポータブル電源の貸出に関する協定」の締結は、こうした社会貢献活動の一環であり、非常時における安定的な電源確保と避難所環境の改善を支援するものです。
本協定は、埼玉県が進める防災力強化の取り組みに対し、BLUETTIがこれまで培ってきたポータブル電源とクリーンエネルギー技術を活かして応えるものであり、災害発生時に迅速かつ安定的な電力供給を実現することを目的としています。
また、今回協定の実現にあたり、三井住友海上火災保険株式会社の多大なご協力をいただきました。同社は全国に拠点を持ち、地方自治体との強固なネットワークを有しており、自治体との連携を円滑に進めるうえで大きな力となっています。今後も同社の支援のもと、多くの地域と連携を深め、地域社会の防災力向上に貢献してまいります。
(左から:BLUETTI JAPAN株式会社 COO 川村、BLUETTI JAPAN代表取締役 張 弩弩、埼玉県知事 大野元裕 氏)
締結式当日には、大野県知事より「医療活動など、電気を必要とする現場にとって大変ありがたい」との感謝のお言葉を頂戴いたしました。
BLUETTI JAPAN株式会社 COO 川村卓正のコメント
埼玉県は全国的に見ても比較的、災害リスクが低い土地であるとされています。一方で近年は、首都直下型地震や南海トラフ地震などの大規模な災害を想定して、県市町村の連携協力体制が強化され、県民一人ひとりの防災意識も高まりを見せていると伺っています。
この度、BLUETTI JAPANは埼玉県と協定を締結し、防災体制の一端を担えることを大変光栄に思っております。BLUETTIのポータブル電源が、災害時における安心の確保と避難所での快適な環境づくりに少しでもお役立ていただければ幸いです。
今後も埼玉県の皆様と共に、安全で持続可能な暮らしを支える取り組みを進めてまいります。
■協定
埼玉県、BLUETTI JAPAN株式会社、三井住友海上が相互に連携し、災害時の避難所生活環境の向上および迅速な支援を推進することを目的としています。
具体的には、埼玉県内で災害が発生した場合、BLUETTI JAPANはポータブル電源を必要数、必要な期間、無償で貸与します。
BLUETTIについて
BLUETTIは、2011年の東日本大震災を契機にブランドとしての本格的なスタートを切りました。「電気の力で守れる暮らしがある」という事実に影響を受け、「すべての家庭にポータブル電源を」というビジョンのもと、2015年に世界で初めてポータブル電源の量産化に成功。その後、自社工場や試験施設を整備し、業界トップクラスの品質管理と新技術の導入に投資し続けています。
2020年には、世界初の安全性の高いリン酸鉄リチウムイオンバッテリー搭載モデル「AC200P」を発売し、2025年には日本市場向けの「AORAシリーズ」をはじめ、次世代のクリーンエネルギー技術を開発しています。その信頼性と安全性により、BLUETTIは現在、110以上の国と地域の市場で、300万人を超えるお客様から信頼を寄せられています。
<会社情報>
会社名:BLUETTI JAPAN株式会社
代表:張 弩弩
設立:2021年3月(日本設立)
所在地:東京都千代田区神田東松下町14番地
事業内容:ポータブル電源及びソーラーパネル等の製造・販売
公式サイト : https://www.bluetti.jp/
X : https://x.com/bluetti_Japan
Instagram : https://www.instagram.com/bluettijapan/
Facebook : https://www.facebook.com/bluettijapan
LINE : https://page.line.me/073mvgwh
YouTube : https://www.youtube.com/@bluettijapan